さいたま市 築15年、外壁はクリヤーも塗りつぶしもALLフッ素で高耐侯プラン(*'▽')可愛らしい雰囲気に変身です♬
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
    
![]()  | 
    
施工データ
![]()  | 
      屋根 外壁 附帯部 シーリング ベランダFRP防水  | 
      ![]()  | 
      屋根重ね葺き 外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 ベランダFRP防水トップコート塗装  | 
    
|---|---|---|---|
![]()  | 
      横暖ルーフαS(KブラウンS) ファイン4Fセラミック(ND-490)5分艶 パワーアシストクリヤーF(3分艶) 1液ファインシリコンセラUV(15-40B) サニービルドEX(N-90) ボンドビューシール6909 タフシールトップ#300(グレー)  | 
      ![]()  | 
      令和4年8月~約5週間 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 全景 | 全景 | 全景 | 
| 屋根 | 屋根 | 屋根 | 
| シーリング | 玄関前 | ベランダ | 
![]()  | 
    
| ① 1F:クリヤー 2F:ND-280 附帯部:23-255チョコ  | 
      ② 1F:クリヤー 2F:ND-280 附帯部:19-40B  | 
      ←①と②の外壁色は同色。 破風・幕板・雨樋の色の濃淡を変えています。  | 
    
| ③ 1F:クリヤー 2F:ND-112 附帯部:23-255チョコ  | 
      ④ 1F:クリヤー 2F:ND-112 附帯部:19-40B  | 
      ←③と④の外壁色は同色。 破風・幕板・雨樋の色の濃淡を変えています。  | 
    
| ⑤ 1F:クリヤー 2F:ND-460 附帯部:15-40B  | 
      ⑥【こちらの色分けで最終決定!!】 1F:クリヤー 2F:ND-490 附帯部:15-40B  | 
      ←⑤と⑥は2F外壁の濃淡を変えています。 破風・幕板・雨樋は同色。2Fのピンク系に合わせて赤味のある茶色に。  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| まずは資材搬入です。 | 足場を架設し、飛散防止ネットを張ります。 | 外壁の高圧洗浄~ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 開口部廻りの高圧洗浄~ | 玄関前床の洗浄~ | 材料 エスパーワンエース(黒さび/グレー) ファイン4Fセラミック(ND-490)5分艶 パワーアシストクリヤーF(3分艶) 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 附帯板金部をケレンし、下地調整します。 | 出窓屋根・庇の錆止め塗装~ エスパーワンエース(黒さび)  | 
      水切りの錆止め塗装~ エスパーワンエース(黒さび)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| シャッターBOXの錆止め塗装~ エスパーワンエース(グレー)  | 
      材料 水性ハイポンプライマー  | 
      軒裏通気口にプライマーを塗布します。 水性ハイポンプライマー  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 材料 サニービルドEX(N-90)  | 
      軒天の塗装~で仕上げます。 サニービルドEX(N-90)  | 
      材料 パーフェクトサーフ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 外壁(2F無地塗りつぶし)の下塗り~ パーフェクトサーフ  | 
      外壁(2F無地塗りつぶし)の中塗り~ ファイン4Fセラミック(ND-490)5分艶  | 
      外壁(2F無地塗りつぶし)の上塗り~で仕上げます。 ファイン4Fセラミック(ND-490)5分艶  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 外壁(1F石調クリヤー)の下塗り~ パワーアシストクリヤーF(3分艶)  | 
      外壁(1F石調クリヤー)の上塗り~で仕上げます。 パワーアシストクリヤーF(3分艶)  | 
      幕板の塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 軒樋の塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
      竪樋の塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
      スリムダクトの塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 錆止めを塗布しておいた、出窓屋根・庇の塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
      錆止めを塗布しておいた、水切り塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(15-40B)  | 
      材料 1液ファインシリコンセラUV(19-60A)3分艶  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 錆止めを塗布しておいた、シャッターBOX塗装~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(19-60A)3分艶  | 
      材料 タフシートトップ#300(グレー)  | 
      ベランダFRP防水をアセトンで拭き、余計な油分や汚れを落とします。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| FRP防水のトップコート塗装~で仕上げます。 タフシートトップ#300(グレー)  | 
      材料 オートンサイディングシーラント(マリーベージュ/Aモザイクオレンジ)  | 
      材料 SRシールS-70(ベージュピンク)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 既存のジョイントシーリングを撤去します。 | 
      撤去後のシーリングは産廃します。 | 養生をして、プライマーを塗布します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1F部分のジョイントシーリング打替え~ オートンサイディングシーラント(マリーベージュ)  | 
      充填し、均します。 | 1F部分のサッシ廻り・軒天廻りのシーリング増し打ち~ オートンサイディングシーラント(マリーベージュ)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 充填し、均します。 | 既存のジョイントシーリングを撤去します。 | 撤去後のシーリングは産廃します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 養生をして、プライマーを塗布します。 | 2F部分のジョイントシーリング打替え~ SRシールS-70(ベージュピンク)  | 
      充填し、均します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 2F部分のサッシ廻り・軒天廻りのシーリング増し打ち~ オートンサイディングシーラント(Aモザイクオレンジ)  | 
      充填し、均します。 養生を撤去し、シーリング工事完了です。  | 
      続いて、屋根のカバー工法です。 こちらは既存の状態です。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 既存の棟板金・雪止め・貫板を撤去します。 | 
      材料 タディスホワイト 横暖ルーフαS(KブラウンS)  | 
      既存の屋根の上にルーフィング(防水紙)を敷きます。 タディスホワイト  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 屋根を重ね葺きし、棟板金の下地の桟木を施工し、換気棟の下地を開口します。 横暖ルーフαS(KブラウンS)  | 
      棟板金を施工し、つなぎ目をシーリング処理します。 | 換気棟を取り付け、シーリング処理します。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 換気棟は、屋根裏にこもる湿気や熱気を棟(頂部)から逃す役割があります。 | 谷部分の収まりです。 | 大屋根の施工が完了しました! | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 続いて、下屋根です。 こちらは既存の状態です。  | 
      既存の屋根の上にルーフィング(防水紙)を敷きます。 タディスホワイト  | 
      屋根を重ね葺きし、棟板金の下地の桟木を施工し、壁際の雨押え板金を施工します。 横暖ルーフαS(KブラウンS)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 雨押えと壁の取り合いをシーリング処理します。 | 
      下屋根に干渉する竪樋は長さを補修します。 | 大屋根の施工が完了しました! | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| その他の下屋根も | ルーフィングを敷き、 | 屋根を重ね葺きして完了です! | 
| 最後に、サービスでポストも塗装して全行程完了です! | 
![]()  | 
    
| 外壁はALLフッ素塗装! 2F:ファイン4Fセラミック(5分艶)ND-490 1F:パワーアシストクリヤーF(3分艶)  | 
      色は、奥様とお嬢様とカラーシミュレーションを重ねました! ピンク系をご希望され、可愛らしい雰囲気へとチェンジ!  | 
    
| 既存の屋根はノンアスベストで、屋根材端部の剥がれやめくれ、割れが多く見られました。 塗装してもめくれてきてしまうので、カバー工法のご提案となりました。  | 
      横暖ルーフαSのブラウンで、断熱効果もUP! 換気棟もつけて、こもる湿気や熱気も逃します。  | 
    
| 破風板・幕板・雨樋などの附帯部分は、濃すぎない赤味のある茶色(15-40B)にして、1Fと2Fの色味のバランスを取りました。 | ベランダのFRP防水は紫外線により劣化します。 アクリル板があり劣化もそれほど進んでいなかったので、FRP防水専用のトップコートでの保護でOK! 紫外線が直で当たるような場合は、排水ができる置床などを敷くことで、劣化を遅らせることができますよ~(`・ω・´)ゞ  | 
    
            



      






















































































