FRP防水ポリルーフ1PLY工法とトップコート塗装!
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
施工データ
![]() |
屋上バルコニーFRP防水 ベランダFRP工防水 |
![]() |
屋上バルコニー1PLY工法 ベランダトップコート塗装 |
---|---|---|---|
![]() |
ポリルーフ#450 ポリルーフトップ |
![]() |
令和2年2月~約4日間 |

![]() |
![]() |
![]() |
屋上バルコニー | 屋上バルコニー | ベランダ |
![]() |
||
ベランダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上バルコニーは劣化が進んでいるため1PLY工法で対応です。 高圧洗浄後、サンダーケレンしアセトン拭きします。 |
プライマーを塗布します。 | まず立上り部分に、プリルーフを樹脂で塗り固め、脱泡していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
次に床面も同様、ポリルーフを樹脂で塗り固め、脱泡します。 | サッシの下はシーリング処理をします。 | トップコートを塗布します。 |
![]() |
||
屋上バルコニーのFRP1PLY工法の完了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
バルコニーは劣化が少なかったのでトップコート塗装のみで対応です。 高圧洗浄後、サンダーケレンしアセトン拭きします。 |
プライマーを塗布します。 | プライマーを塗布します。 |
![]() |
![]() |
|
トップコートを塗布します。 | ベランダトップコート塗装の完了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上のバルコニーは紫外線を直で浴びるので、劣化の進みが早い傾向にあります。3年~5年に1度はトップコートの塗り替えをすることで長くもたせることができます。 | 今回は表面の劣化が進行してしまっていたので、1PLY工法対応しました。 |
![]() |
![]() |
その他ベランダは、トップコート塗装のみの対応でOKでした。 | サッシ下はシーリング処理をし、防水強化! ここからの漏水は意外と多いんですよー! |
![]() |
![]() |
ちなみに防水施工中はエアコンの室外機からの排水はNGですので、乾くまでそのエアコンは使えません(><) |
![]() |
![]() |
![]() |