さいたま市 玄関廻りはジョリパット左官パターン校倉M仕上げで、おしゃれ度UP!
|  | 
施工データ
|  | 外壁 付帯部 シーリング バルコニー |  | 外壁塗装 付帯部塗装 シーリング工事 FRP防水トップコート塗装 | 
|---|---|---|---|
|  | SPパワーシリコン ジョリパットフレッシュ 1液ファインシリコンセラUV サンライズNB-50 タフシールトップ |  | 平成30年10月~約3週間 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  |  | 
| 全体 | 外壁・シーリング | 軒天 | 
|  | ||
| ベランダ | 
|  | 
|  |  |  | 
| 足場を架設します。 | 外壁 高圧洗浄中~ | ベランダ床 高圧洗浄中~ | 
|  |  |  | 
| 軒天 高圧洗浄中~ 汚れが落ちているのが良くわかりますよね~ | 駐車場土間 高圧洗浄中~ | 洗浄がキレイさっぱり終わったら、既存のシーリングに切り込みを入れます。 | 
|  |  |  | 
| 既存のシーリングを撤去します。 | 開口部廻りもきれいに撤去~ | 撤去したジョイントシーリング部分に養生します。 | 
|  |  |  | 
| 同じく、開口部廻りに養生します。 | 軒天は増し打ちのため、撤去はせず養生します。 | 材料 サンライズSRシールNB50(シロ) | 
|  |  |  | 
| ジョイント、開口部まわり共にシーリングを打ち込んでいきます。 | 均します。 | 養生を撤去し、自然乾燥させます。 | 
|  |  |  | 
| こちらは軒天廻りのシーリング増し打ち後です。 | 板金部分に錆止めを塗布していきます。 材料 マイルドサビガード(アカサビ) | 軒天を通気性塗料で下塗り中~ (サニービルドEX/N90) | 
|  |  |  | 
| 軒天を上塗りで仕上げます。 (サニービルドEX/N90) | 外壁下塗り後、中塗り中~ (下塗り:カチオンシーラー) (中塗り:SPパワーシリコン/22-85C) | 外壁上塗りで仕上げます。 (上塗り:SPパワーシリコン/22-85C) | 
|  |  |  | 
| 破風も外壁同様に仕上げます。 (上塗り:SPパワーシリコン/22-85C) | 外壁一部色替え部分の中塗り中~ (一部中塗り:ジョリパットフレッシュ/AC-3010) | 外壁一部色替え部分を上塗りで仕上げます。 (一部上塗り:ジョリパットフレッシュ/AC-3010) | 
|  |  |  | 
| 材料 1液ファインシリコンセラUV(N-30) | 錆止めをした水切りを上塗りで仕上げます。 (1液ファインシリコンセラUV/N-30) | その他、錆止めをした板金部分も同様に仕上げます。 | 
|  |  |  | 
| 軒樋は下地調整(ケレン)し、上塗りで仕上げます。 (1液ファインシリコンセラUV/N-30) | 竪樋も同様に仕上げます。 | 幕板も同様に仕上げていきます。 | 
|  |  |  | 
| 材料 下地調整:アセトン FRP防水トップコート:タフシールトップ(グレー) | ベランダ床をサンダーでケレンし、下地調整します。 | アセトンで余計な油分や汚れを拭きとります。 | 
|  |  |  | 
| FRP専用のトップコートを塗布し、バルコニー完了です。 (タフシールトップ/グレー) | 最後に、玄関廻りのアクセントです。 まず、下地を作りメッシュシートを張ります。 | 左官で中塗りします。 (ジョリパットフレッシュ/AC-3010) | 
|  |  |  | 
| 中塗り後です。 | 上塗りをし、パターンをつけていきます。校倉M~ | パターン施工後です! おっしゃれ~♪ | 
|  | ||
| GL鋼板屋根への重ね葺き工事も行いました! 詳しくは、屋根リフォーム事例へ こちらをCHECK ↑ | 
|  | 
|  |  | 
| 同じタイプの作りのご近所さんですが、ズラ―と並んでいますが、皆さん個性豊かな塗り替えをしています。 | お家の凹み部分を色替えしました。 | 
|  |  | 
| 玄関はお家の顔!他のお宅とは一味違う、砂調艶消しのランダムなパターンがオシャレです♪ | ベランダトップコートは5年に1度塗り替えましょう! | 
|  | 
|  | 
|  | 
 
            



 
                     
                     
                     
      










