川口市 築25年、棟包みの交換工事!樹脂製タフモック&遮熱カラー鋼板&パッキン付きビスでガッチリ固定!
![]() ![]() ![]()  | 
    
![]()  | 
    
施工データ
![]()  | 
      屋根棟包み 屋根  | 
      ![]()  | 
      屋根棟包み交換工事 屋根塗装工事  | 
    
|---|---|---|---|
![]()  | 
      タフモック 遮熱カラー鋼板 水系ナノシリコン-RN(ミルクブラウン)  | 
      ![]()  | 
      令和4年7月~約3日 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 棟板金の下地の貫板の劣化が進むと棟板金を止めてある釘が抜けやすくなり、強風などで棟板金が取れてしまうことがあります。 そこで、木製の貫板の代わりに樹脂製のタフモックにし、棟板金は遮熱のカラー鋼板に交換する棟包み工事のご提案となりました。  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 棟包みの交換工事です。 既存の棟板金を撤去します。  | 
      棟板金の下地の貫板も撤去します。 | 釘穴や欠損部をシーリングで埋めていきます。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 下屋根も同じく、既存の棟板金・貫板を撤去します。 | 釘穴や欠損部をシーリングで埋めていきます。 | 棟板金の下地は、貫板から合成樹脂製のタフモックに変更します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| タフモックはビス留めします。 | 棟板金を交換します。 遮熱カラー鋼板  | 
      下屋根の剣先です。 遮熱カラー鋼板  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 棟板金はパッキン付きビスで留め付けます。 | 大屋根の棟包みの交換工事が完了しました! | 下屋根の棟包みの交換工事も完了しました! | 
| その後、屋根の塗装も行いました! | 
![]()  | 
    
| 棟板金の下地の貫板の劣化が進むと棟板金を止めてある釘が抜けやすくなり、強風などで棟板金が取れてしまうことがあります。 | 木製の貫板の代わりに樹脂製のタフモックにし、棟板金は遮熱のカラー鋼板に交換する棟包み工事のご提案となりました。 | 
| 棟包み交換工事の後に、屋根の塗装もしっかりと行いました! | 屋根・外壁・附帯部・防水塗装、外壁一部交換、ポリカ交換工事も行いました! 詳しくは、外壁塗装事例へ こちらをCHECK ↑  | 
    
            



      
































