川口市 築17年、WBアート多彩模様塗装で まるで外壁を張り替えたような仕上がりに!
|    | 
|  | 
施工データ
|  | 屋根 外壁 附帯部 シーリング ベランダFRP防水 |  | 屋根塗装 外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 ベランダFRP防水トップコート塗装 | 
|---|---|---|---|
|  | ファインパーフェクトベスト(モスグリーン) ファインSi(ND-500)5分艶 WBアートSi(WB3284)3分艶 1液ファインシリコンセラUV(モスグリーン/N-90) サニービルドEX(N-90) オートンサイディングシーラント(ホワイトパール/イエロー/ターキーレッド) タフシールトップ(グレー) |  | 令和3年5月~約5週間 | 
|  | 
|  | 
|  |  |  | 
| 全景 | 全景 | 外壁(レンガ調) | 
|  |  |  | 
| 外壁(無地) | 大屋根 | 下屋根 | 
|  |  | |
| 窓飾り | ベランダFRP防水 | 
|  | 
|  | 
| ガラッとイメージを変えてみたいとのことでしたが、各パターンのシミュレーションを見比べ、やはり元の家の感じが気に入っているしシックリくるとのことで、現状の色味となるべく近いパターンに決まりました! | 
|  | 
|  |  |  | 
| ① 外壁(単色):15-20B 外壁(多彩):WB3335 屋根:コーヒーブラウン 雨樋:255チョコ その他附帯部:N-90 | ② 外壁(単色):19-50H 外壁(多彩):WB3396 屋根:コーヒーブラウン 雨樋:255チョコ その他附帯部:N-90 | ③ 外壁(単色):19-70L 外壁(多彩):WB3281 屋根:コーヒーブラウン 雨樋:255チョコ その他附帯部:N-90 | 
|  |  |  | 
| ④ 外壁(単色):22-80C 外壁(多彩):WB3288 屋根:コーヒーブラウン 雨樋:255チョコ その他附帯部:N-90 | ⑤ 外壁(単色):22-75D 外壁(多彩):WB3183 屋根:モスグリーン 雨樋:モスグリーン その他附帯部:N-90 | ⑥【こちらの色分けで最終決定!!】 外壁(単色):ND-500 外壁(多彩):WB3284 屋根:モスグリーン 雨樋:モスグリーン その他附帯部:N-90 | 
|  | 
|  |  |  | 
| まずは足場の架設し、飛散防止ネットを張ります。 | 屋根の高圧洗浄~ 汚れが落ちているのがハッキリわかりますね('Д') | 汚れやすいのに普段洗えないバルコニールーフもついでに!せっかく足場をかけるのだから、こういう普段できないところもやっちゃいたいですよね! | 
|  |  |  | 
| 破風は汚れがなかなか落ちなかったので、ゴシゴシしながらです。 | 窓や網戸もついでに丸洗い! | ベランダ床も汚れや髪の毛なんかがたまりやすいところですね。 ベランダの排水部分、詰まると雨水が溜まってしまって大変なので気を付けましょう! | 
|  |  |  | 
| そして外壁~と、とにかく洗浄は丁寧に! | さて、続いて各所点検です! 屋根の釘が浮いていますね。 | 釘を打ち直します! | 
|  |  |  | 
| 屋根の板金部の錆止め塗装~ エスパーワンエース(赤さび) | 棟板金の接合部にプライマーを塗布します。 | シーリング処理をし、止水します。 | 
|  |  |  | 
| 屋根のひび割れにプライマーを塗布します。 | シーリングを充填します。 | 屋根のひび割れ補修完了です! | 
|  |  |  | 
| 続いて、屋根の欠損割れ部の補修です。 こんな時には「タスマジック」の登場です! | 専用プレートとタスフィルムをセットし、タスマジックを浸透させます。 | タスマジックが裏面まで浸透し、屋根材の表裏両面から強固に接着します! 補修箇所は、元の屋根材の約2倍の強度に( ゚Д゚) | 
|  |  |  | 
| 続いて、附帯板金部! ケレンし、目荒らしします。 塗料の密着を高める重要工程ですよー! | シャッターBOXの錆止め塗装~ エスパーワンエース(白さび) | 出窓屋根の錆止め塗装~ エスパーワンエース(白さび) | 
|  |  |  | 
| 水切りの錆止め塗装~ エスパーワンエース(白さび) | 続いて、破風の目地! ここにシーリングが打ってありますが、劣化してるので撤去し、プライマーを塗布します。 | シーリングを打ち替えます。 サンライズSR-NB50 | 
|  |  |  | 
| 充填、均して破風目地シーリング完了です! | 飾り板の目地もシーリング処理をし、ビス山の処理もします。 | パテでビス山部分を埋めていきます。 | 
|  |  |  | 
| パテ処理完了です! | さて、一通り下地処理が終わったので、塗装に入っていきまーーーす! 屋根の下塗り~ ファイン浸透シーラー(透明) | 材料 タスペーサー02 | 
|  |  |  | 
| 縁切り部材を挿入していきます。 1枚のスレートに対して2個挿入します! タスペーサー02 | 屋根中塗り~ ファインパーフェクトベスト(モスグリーン) | 屋根上塗り~で仕上げます! ファインパーフェクトベスト(モスグリーン) | 
|  |  |  | 
| 軒天EP塗装~ サニービルドEX(N-90) | 破風の下塗り~ 水性カチオンシーラー | 外壁(無地)の下塗り~ 水性カチオンシーラー | 
|  |  |  | 
| 外壁(無地)中塗り~ ファインSi(ND-500) | 外壁(無地)上塗り~で仕上げます! ファインSi(ND-500) | 外壁(多彩)の下塗り~ WBアートシーラー | 
|  |  |  | 
| 外壁(多彩)の中塗り×①~ WBアートSi(WB3284)A | 外壁(多彩)の中塗り×②~ WBアートSi(WB3284)B | 外壁(多彩)の中塗り×③~ WBアートSi(WB3284)C | 
|  |  |  | 
| 外壁(多彩)の上塗り~で仕上げます! WBアートクリヤー WBアート3色仕上げは、全5工程になります! | 続いて、附帯部の塗装です。 破風の上塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(N-90) | 窓飾りの上塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(N-90) | 
|  |  |  | 
| シャッターBOXの上塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(N-90) | 出窓屋根の上塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(N-90) | 水切りの上塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(N-90) | 
|  |  |  | 
| 雨樋もケレンし下地調整後、塗装します! 1液ファインシリコンセラUV(モスグリーン) | 雨樋は屋根と同色のモスグリーンでまとまりがでています! | 材料 アセトン タフシールトップ(グレー) | 
|  |  |  | 
| ベランダのFRP防水をケレンし、下地調整します。 | アセトンで余計な油分や汚れを拭き取ります。 アセトンとは除光液のような感じでーす! | FRP防水専用のトップコートを塗布します。 タフシールトップ(グレー) | 
|  |  |  | 
| 2回塗って完了です! | 材料 オートンサイディングシーラント (ホワイトパール/イエロー/ターキーレッド) | 基本的にシーリングの上にクリヤー塗装はNGなので、今回はシーリングはを後打ちします! ジョイントシーリングを撤去します! | 
|  |  |  | 
| こちらはクリヤー塗装ではないので先打ちでもOKですが、作業性から一緒に後打ちします。 | サッシ廻り、窓飾りの劣化部も撤去します。 | 既存シーリング撤去後! | 
|  |  |  | 
| シーリング部分に養生をします。 | 専用プライマーを塗布します。 | ジョイントシーリングを打ち替えます。 オートンサイディングシーラント(ターキーレッド) | 
|  |  |  | 
| 充填し、均します。 | 養生を撤去します。 多彩部分は、目地色になるべく近い色を選びました! | サッシ廻り、軒天廻りのシーリングを増し打ちします。 オートンサイディングシーラント(イエロー) | 
|  |  |  | 
| 充填し、均します。 | 養生を撤去します。 無地部分も後打ちなので外壁色になるべく近い色を選びました! | 窓飾り廻りのシーリングを増し打ちします。 | 
|  |  | |
| 充填し、均します。 | 養生を撤去し、全行程完了です! | 
|  | 
|  |  | 
| N&Nは、多彩模様WBアート塗装の認定施工店! まるで新築ですーーーー(*´ω`*) ご近所様からも、「外壁を張り替えたかのようにキレイ」と好評のようです♬ | 築17年と劣化が進んでいたので、レンガ調だった部分はクリヤー塗装ができない状態でした。しかし、塗りつぶしてしまうのはもったいない。。。 そこで、多彩模様で塗装しました(*'∀')奥行がでますね~ | 
|  |  | 
| 雨や風、強い紫外線、大気汚染など過酷な環境に一年中さらされる屋根材。 改修時には補修をしっかり行ってからの塗装が重要です! 屋根の欠損や割れには浸透型補修剤の「タスマジック」で決まり! | 雨樋は屋根の色に合わせモスグリーンで! 全体のまとまり感がでましたよ('ω')ノ | 
|  |  | 
| その他附帯部は窓枠に合わせホワイトで! 窓飾りや破風の劣化が激しかったので、下地処理をしっかりと! | ベランダのFRP防水のトップコート塗装は3~5年に1度を目安の塗り替えが理想的です! 防水層は紫外線によって劣化するので、ベランダ床用のフロアーパネルを等を敷き詰めるのも有効ですよ(^^♪ | 
 
            



 
                     
                     
                     
      


 
 






