川口市 木製サッシの腐食。そこにはシロアリらしき姿が...(;´Д`)解体・防蟻処理し、アルミ樹脂サッシへの交換!補助金申請も◎
|  以前に外壁塗装を施工させていただいたOB様から、木製サッシの腐食のご相談をいただきました。 木製サッシの腐食部にシロアリらしき姿を発見し、防蟻薬剤を散布したが、中までシロアリ被害が進んでいるのではないか?とご心配されていました。 腐食部の解体、トリプルガラスのアルミ樹脂サッシへの交換、外壁との取り合いの補修等(シール・左官・塗装)のご提案いたしました。 解体するとやはりシロアリが中の方まで食い散らかしていたので、早めに工事して大正解です! 先進窓リノベの補助金もおりました('ω')ノ | 
|  | 
施工データ
|  | 外窓木製サッシ |  | 外窓サッシ交換(アルミ樹脂) 木工事・シーリング・左官・塗装 | 
|---|---|---|---|
|  | LIXIL:TW(トリプルガラス)引き違いアルミ樹脂複合サッシ |  | 令和5年11月~3日間 | 
|  | 
|  |  | 
|   |  | 
| 建具の材質:木製サッシ 開閉方式:開き戸&FIX | 建具の材質:アルミ樹脂複合トリプルガラス 開閉方式:引き違い窓 その他:網戸 | 
|  | 
|  |  |  | 
| シロアリらしき姿がチラホラしていた木製サッシの腐食部です。 | 木製サッシを解体します。 | 木製サッシを解体します。 | 
|  |  |  | 
| サッシを解体しました。 | 腐食していた部分はやはり下地もボロボロしてします。 | ※観覧注意(虫が苦手な方はスルーしてください) いましたいましたシロアリ発見~(´Д⊂。。 | 
|  |  |  | 
| 立上り部分の下地も撤去していきます。 | 下地も撤去し | 丁寧に清掃します。 | 
|  |  |  | 
| 防蟻処理の薬剤を塗布します。 | 撤去した下地や柱を補修し作り直します。 | 木枠を設置します。 | 
|  |  |  | 
| 新規のトリプルガラスのアルミ樹脂サッシに入れ替えます。 | 外壁とサッシの取り合いをシーリング処理します。 | その上からラス網を設置し、左官で補修し肌合わせします。 | 
|  |  | |
| 外壁とサッシの取り合いの補修が完了しました。 | 補修部分を外壁と同色で塗装し完了です。 | 
 
            



 
                     
                     
                     
      






