さいたま市 築15年、屋根GL鋼板カバー工法&WBアート多彩模様でまるで新築!!
|      | 
|  | 
施工データ
|  | 屋根 外壁 附帯部 シーリング ベランダFRP防水 |  | 屋根重ね葺き 下屋根塗装 外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 ベランダFRP防水1PLY工法 | 
|---|---|---|---|
|  | 横暖ルーフαS(KブラウンS) プレミアムルーフSi(RC-108) ファインパーフェクトトップ(19-75D) WBアートSi(NB3183) サニービルドEX(N-90) オートンサイディングシーラント(KMアウリーノベージュ/マミーピンク) ポリルーフ#380 ポリルーフトップ(グレー) |  | 令和3年6月~約6週間 | 
|  | 
|  | 
|  |  |  | 
| 全景 | 外壁 | 外壁 | 
|  |  |  | 
| 大屋根 | 大屋根 | 下屋根 | 
|  |  |  | 
| シーリング | FRP防水 | 附帯部 | 
|  | 
|  | 
| ご家族皆様でご来店いただき、シミュレーションさせていただきました! まずは、肝心のWBアート多彩部分のシミュレーションパターンからご決定いただき、それに合わせその他の配色のご提案をさせていただきました! | 
|  | 
|  |  |  | 
| ① 多彩:WB3220 無地:22-80C | ② 多彩:WB3252 無地:22-80C | ③ 多彩:WB3281 無地:22-80C | 
|  |  |  | 
| ④ 多彩:WB3288 無地:22-80C | ⑤ 多彩:WB3396 無地:22-80C | ⑥ 多彩:WB3335 無地:22-80C | 
|  |  |  | 
| ⑦ 多彩:WB3284 無地:19-75D | ⑧ 多彩:WB3183 無地:19-80D 附帯部:255チョコ | ⑨【こちらの色分けで最終決定!!】 多彩:WB3183 無地:19-75D 附帯部:RC-108 | 
|  | 
|  |  |  | 
| まずは足場の架設です。 | 飛散防止ネットを張ります。 | 高圧洗浄です。 雨樋の汚れもしっかり流し、つまり予防です! 近くに大きな木がある場合は落ち葉がたまり詰まりやすいので注意です。 | 
|  |  |  | 
| 落ちにくい汚れは擦り洗いします。 | 外壁高圧洗浄~ | 下屋根高圧洗浄~ | 
|  |  |  | 
| 附帯部高圧洗浄~ | 土間高圧洗浄~ とにかく丁寧に丸洗いです! | 材料 SRシールNB50 | 
|  |  |  | 
| 破風目地の既存シーリングを撤去します。 | プライマーを塗布します。 | シーリングを充填します。 | 
|  |  |  | 
| 破風目地シーリングの打替え完了です! | 材料 エスパーワンエース(赤さび) | 附帯板金部をケレンし、下地調整します。 | 
|  |  |  | 
| 下屋根壁際の錆止め塗装~~ | 出窓屋根の錆止め塗装~ | 水切りの錆止め塗装~ | 
|  |  |  | 
| パーフェクト強化シーラー プレミアムルーフSi(RC-108) 水性カチオンシーラー ファインパーフェクトトップ(19-75D) WBアートシーラー WBアートSi(WB3183)A・B・C WBアートクリヤー サニービルドEX(N-90) | 下屋根下塗り~ パーフェクト強化シーラー | 下屋根中塗り・上塗り~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 
|  |  |  | 
| 破風塗装~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 雨樋塗装~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 幕板塗装~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 
|  |  |  | 
| 軒天下塗り~ サニービルドEX(N-90) | 軒天上塗り~ サニービルドEX(N-90) | 外壁(無地)下塗り~ 水性カチオンシーラー | 
|  |  |  | 
| 外壁(無地)中塗り~ ファインパーフェクトトップ(19-75D) | 外壁(無地)上塗り~で ファインパーフェクトトップ(19-75D) | 外壁(多彩)下塗り~ WBアートシーラー | 
|  |  |  | 
| 外壁(多彩)中塗り~① WBアートSi(WM3183)-A | 外壁(多彩)中塗り後~② WBアートSi(WM3183)-B | 外壁(多彩)中塗り後~③ WBアートSi(WM3183)-C | 
|  |  |  | 
| 外壁(多彩)上塗り~で仕上げます。 WBアートSiクリヤー | 附帯部上塗り~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 附帯板金部上塗り~ プレミアムルーフSi(RC-108) | 
|  |  |  | 
| 材料 オートンサイディングシーラント(KMアウリーノベージュ/マミーピンク) | 既存シーリングを撤去します。 | WBアートがクリヤー仕上げなので、シーリングは後打ちします! | 
|  |  |  | 
| シーリング撤去後~ヘビみたい。。。 | 養生をして、プライマーを塗布します。 | ジョイントシーリングを打ち替えます。 | 
|  |  |  | 
| 充填・均します。 | 無地の外壁干渉部分のシーリングはKMアウリーノベージュです。色ピッタリ( ゚Д゚) | 養生をして、プライマーを塗布します。 | 
|  |  |  | 
| サッシ廻り・軒天廻りのシーリングは増し打ちします。 | 充填・均します。 | 多彩模様の外壁干渉部分のシーリングはマミーピンクです。こちらも色ピッタリ( ゚Д゚) | 
|  |  |  | 
| FRP防水はひび割れが発生していたので、1PLY工法で防水層を作り直します。 まずサンダーでケレンです。 | プライマーを塗布します。 | 立上りからガラスマットを樹脂で固めていきます。 ポリルーフ#450 | 
|  |  |  | 
| 続いて平場です。同じくガラスマットを樹脂で固めていきます。 ポリルーフ#380 | 脱泡後、乾燥したらペーパーケレンし、表面を滑らかにします。 | トップコートを塗装し、1PLY工法完了です! ポリルーフトップ(グレー) | 
|  |  |  | 
| 最後に屋根の重ね葺きいきまーーーーーーーす! まずは棟板金や雪止め等の板金部分を撤去します。 | 棟板金の下の貫板を撤去します。 | ルーフィング(防水紙)を張ります。 | 
|  |  |  | 
| 軒先スターターを設置します。 | 貫板を新設します。 | GL鋼板屋根を下から上に向かって葺き、途中雪止めも新設します。 | 
|  |  |  | 
| 雨押えとケラバ部分です。 | 雨押えを加工施工し、ケラバ板金を留め付けます。 | 上まで葺き終わったら、 | 
|  |  |  | 
| 棟板金を留め付けます。 | 棟包みを加工施工し、雨押えはシーリング処理します。 | スリムダクトのジャバラ部分が劣化しボロボロだったので、交換しました。 | 
|  | 
|  |  | 
| WBアート多彩模様で新築のような仕上がりに!! 洋瓦の下屋根と、雨樋や幕板破風板の色を合わせました。 全体がまとまった印象ですね(*'∀') | 見比べると外壁色は似合わせに! シーリングは後打ちですが、外壁色と色合わせバッチリで、もうどこにシーリングがあるのか分からないぐらいです。 | 
|  |  | 
| せっかくのレンガ調サイディングも、劣化が進んでしまうとクリヤー塗装がNGに(ノД`)・゜・。 塗りつぶしはもったいない!!WBアート多彩模様ならこんなに個性的な仕上がりに(*'▽') | ひび割れていたFRP防水は1PLY工法で防水層から作り直しました! 定期的(5年毎ぐらい)にトップコートの塗装でメンテナンスしてあげれば、防水層を作り直す必要はありません('ω') | 
|  |  | 
| 屋根はGL鋼板カバー工法でメンテナンスフリー! ずーっとナガモチ♬ | ノンアスで脆く、ひび割れが多くみられたので、カバー工法のご提案となりました! | 
 
            



 
                     
                     
                     
       
 






