さいたま市 築22年改修工事は下地が重要!状況によってきちんと補修し、通気性のあるシリコン塗装!
|  | 
施工データ
|  | 屋根 外壁 附帯部 シーリング FRP防水 |  | 屋根塗装 外壁一部張替え 外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 FRP防水トップコート塗装 | 
|---|---|---|---|
|  | 水系ナノシリコンRN(ココブラウン) 防水紙・胴縁・サイディング ツーキーコート(22-85D)艶消し サニービルドEX(N-90) 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 オートンイクシード タフシールトップ(グレー) |  | 令和1年10月~6週間 | 
|  | 
|  | 
|  |  |  | 
| 全景 | 屋根 | 屋根 | 
|  |  |  | 
| 外壁劣化部 | 外壁劣化部 | FRP防水 | 
|  | 
|  |  |  | 
| 屋根:ミルクブラウン 外壁:22-85D 雨樋・破風:ブラック | 屋根:セージグリーン 外壁:22-85D 雨樋・破風:ブラック | 屋根:シャノングリーン 外壁:22-85D 雨樋・破風:ブラック | 
|  |  |  | 
| 屋根:ココブラウン 外壁:22-85D 雨樋・破風:ブラック | 屋根:ココブラウン 外壁:22-85D 破風:22-85D 雨樋:ブラック | 【こちらの色に決定!】 屋根:ココブラウン 外壁:22-85D 雨樋・破風:255チョコ | 
|  | 
|  |  |  | 
| 足場を架設し、高圧洗浄で長年蓄積した汚れを丁寧に落とします。 | 劣化した外壁部分のサイディングを取ってみると、中まで雨水が侵入していたのがわかります。 | 2F部分 | 
|  |  |  | 
| 1F部分 | 支柱が腐ってしまっています。 | 断熱材もボロボロです。 | 
|  |  |  | 
| 支柱を補強します。 | 胴縁を取り付け、断熱材を入れ替えます。 | 新たに防水紙を張ります。 | 
|  |  |  | 
| 新たにサイディングを取り付けます。 まずはコーナー部分から。 | 続いて平物です。下から上にむかって順にサイディングを取り付けます。 | 既存と似たようなタイル調のサイディングです。 | 
|  |  |  | 
| 既存とタイル調の目地が合いませんが、塗ってしまえば遠目では目立ちません。 | 上まで張り終わりました。 | 続いて既存のシーリングを撤去します。 | 
|  |  |  | 
| シーリング撤去後です。 | ボンドブレーカーを張り付けます。 (緑のやつです) | 材料 専用プライマー | 
|  |  |  | 
| 養生をし、プライマーを塗り込みます。 | 材料 オートンイクシード | シーリングを打ち込みます。 オートンイクシード | 
|  |  |  | 
| 充填しながら均します。 ジョイント・サッシ廻り⇒打ち替え 軒天廻り⇒増し打ち | 養生テープを撤去します。 ジョイント | 養生テープを撤去します。 サッシ廻り | 
|  |  |  | 
| ベンドキャップ廻り出窓屋根廻りなど細かい部分のシーリングもしっかりと! | サイディングを張替えた部分もシーリングを打ち込みます。 | 
|  |  |  | 
| 雨樋が割れて途中で折れてしまっています。 | 新しいジョイント部材を接着し、 | 
|  |  |  | 
| 新規の雨樋を取り付けます。 | 続いて屋根補修~! 棟板金の釘が飛び出ています。 これ、あるあるです。 | 飛び出た釘を打ち込み、その隣に新たに釘を打ち込みます。 | 
|  |  |  | 
| 釘が2つあるのが分かりますね。 | 屋根の板金部分をケレンし、下地調整します。 | 材料 エスパーワンエース(赤さび) | 
|  |  |  | 
| 屋根板金部に錆止めを塗布します。 エスパーワンエース(赤さび) | 錆止め完了です! | 続いて、附帯板金部もケレンし、下地調整します。 | 
|  |  |  | 
| 出窓屋根に錆止め塗装~ | 換気フードの錆止め塗装~ | 材料 ベスコロフィラーHG(グレー) | 
|  |  |  | 
| 屋根下塗り~ ベスコロフィラーHG(グレー) | 屋根下塗り完了です! ベスコロフィラーHGは肉厚なので、特に劣化が進んでいる屋根にはもってこいです! | 材料 タスペーサー02 | 
|  |  |  | 
| 縁切り部材を挿入し、毛細管現象を防ぎます。 | 材料 水系ナノシリコン-RN(ココブラウン) | 屋根中塗り~ 水系ナノシリコン-RN(ココブラウン) | 
|  |  |  | 
| 屋根上塗り~、思いっきりピンボケしてますね(汗) 水系ナノシリコン-RN(ココブラウン) | 屋根塗装完了です! | 材料 サニービルドEX(N-90) | 
|  |  |  | 
| 軒天下塗り~ | 軒天上塗り~で仕上げます。 | 外壁のサイディングの横目地の隙間が目立っていたので、ボンドコークで埋めます。 美観の問題なのでやらなくても問題はありません。 | 
|  |  |  | 
| 材料 ツーキシーラーW | 外壁下塗り~ ツーキシーラーW | 材料 ツーキコート上塗り材(22-85D)艶消し | 
|  |  |  | 
| 外壁中塗り~ ツーキコート上塗り材(22-85D)艶消し | 外壁上塗り~ ツーキコート上塗り材(22-85D)艶消し | 外壁塗装完了です! 水分を含み外壁の状態が良くなく、通気性のとれる塗料で膨れの防止です! | 
|  |  |  | 
| 材料 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 錆止めをしておいた出窓屋根中塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 出窓屋根上塗り~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 
|  |  |  | 
| 錆止めをしておいた換気フード中塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 換気フード上塗り~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 雨樋と破風をケレンし、下地調整します。 | 
|  |  |  | 
| 雨樋・破風の下塗り~ 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 雨樋・破風の上塗り~で仕上げます。 1液ファインシリコンセラUV(255チョコ)5分艶 | 最後のベランダFRP防水塗装です。 | 
|  |  |  | 
| 材料 アセトン タフシールトップ(グレー) | まずアセトンで汚れや余計な油分を落とします。 | トップコート塗布後です。 タフシールトップ(グレー) | 
|  | 
|  |  | 
| 外壁は水分を含み状態が良くなかったので、通気性のとれるツーキコートで膨れの防止です! | 艶消しマットが今風です! | 
|  |  | 
| 元はお隣と同じ様な状態だったとは思えないぐらい、まるで新品! | サイディングを張替えた部分、全然目立ちませんよね? 下地が腐っていたので、家にとっては大ダメージ! ただ塗るだけではダメなんです。 | 
|  |  | 
 
            



 
                     
                     
                     
      







