川口市 築14年、流行りの2F濃色×1F淡色の色分けでイメチェン!屋根カバー工法でずっとナガモチプラン(^^♪
![]() ![]() ![]()  | 
    
![]()  | 
    
施工データ
![]()  | 
      屋根 外壁 附帯部 シーリング ベランダFRP防水  | 
      ![]()  | 
      屋根重ね葺き 外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 ベランダFRP防水1PLY工法  | 
    
|---|---|---|---|
![]()  | 
      田島PカラーEX 横暖ルーフαS(KブラウンS) パーフェクトトップ(19-70C)5分艶 パーフェクトトップ(75-30D)3分艶 1液ファインシリコンセラUV(N-90/23-255チョコ) サニービルドEX(N-90) SRシールS-70(ブルーS/キャメルベージュ) ポリルーフ#380 ポリルーフトップ(グレー)  | 
      ![]()  | 
      令和3年11月~約4週間 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 全景 | 全景 | 外壁・シーリング | 
| 屋根 | 屋根 ※屋根が脆くなり、割れが多数みられます。  | 
      ベランダ | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 濃紺系との希望を伺っていたので、まずは、作成しておいた2F淡彩色×1F濃彩色のシミュレーションを見て頂きました。 上記とは逆の、2F濃彩色×1淡彩色もイメージされているとのことでしたので、その場で作成し調整を重ねました。 2F暗い色×1F明るい色の色分けは、最近の人気の傾向ですね!!バランスが難しいので、必ずシミュレーションをオススメします!  | 
    
![]()  | 
    
| 2F部分は人気のデニムブルー。 1F部分は明るいベージュで柔らかい印象に。  | 
    ||
| Before | 
      【こちらの色分けで最終決定!!】 2F:75-30D 1F:19-70C 破風・軒天:N-90 幕板・コーナー材:255チョコ 屋根:ブラウン  | 
      破風と軒天はホワイトで明るく。 幕板とコーナー材と雨樋は、チョコレートでグッと引き締め。 附帯部と合わせ、屋根はブラウンに決定!  | 
    
| 1F部分は人気のデニムブルー。 2F部分は明るいグレーベージュで爽やかに。  | 
    ||
| ① 2F淡彩色:25-70A 1F濃彩色:75-30D 幕板/1Fコーナー:白  | 
      ② 2F淡彩色:25-70A 1F濃彩色:75-30D 幕板/1Fコーナー:茶  | 
      幕板の上部に水切り金物がない場合は、雨だれで汚れが目立ちやすいです。 汚れが気になる場合は濃い色の方がおススメ。  | 
    
| 1F部分は人気のデニムブルー。 2F部分は中彩色のグレーでCOOLに。  | 
    ||
| ③ 2F中彩色:N-50 1F濃彩色:75-30D 幕板/1Fコーナー:白  | 
      ④ 2F中彩色:N-50 1F濃彩色:75-30D 幕板/1Fコーナー:茶  | 
      幕板は、ホワイトだと可愛らしさプラスされ、チョコーレートだとボーイッシュな印象になりますね! | 
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| まずは、足場を架設します。 | 高圧洗浄でキレイにします。 | 材料 エスパーワンエース(赤さび)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 出窓屋根に錆止めを塗布します。 エスパーワンエース(赤さび)  | 
      水切りに錆止めを塗布します。 エスパーワンエース(赤さび)  | 
      材料 サニービルドEX(N-90)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 軒天、ベランダ下の天井を通気性の良い艶消し塗料で塗装します。 サニービルドEX(N-90)  | 
      材料 パーフェクトサーフ  | 
      2F部分の外壁下塗り~ パーフェクトサーフ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1F部分の外壁下塗り~ パーフェクトサーフ  | 
      材料 パーフェクトトップ(25-75A)3分艶  | 
      2F部分の外壁中塗り~ パーフェクトトップ(25-75A)3分艶 ※お客様のご要望で、仕上げの色とは違う色で塗装しました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1F部分の外壁中塗り~ パーフェクトトップ(25-75A)3分艶 ※お客様のご要望で、仕上げの色とは違う色で塗装しました。  | 
      材料 パーフェクトトップ(75-30D)3分艶  | 
      2F部分の外壁上塗~で仕上げます。 パーフェクトトップ(75-30D)3分艶  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 材料 パーフェクトトップ(19-70C)5分艶  | 
      1F部分の外壁上塗~で仕上げます。 パーフェクトトップ(19-70C)5分艶  | 
      材料 1液ファインシリコンセラUV(N-90)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 破風塗装~ | 幕板のコーナー部分が劣化でボロボロになっていたので、補修します。 まずはプライマーを塗布。 UMプライマー  | 
      高弾性エポキシ樹脂を形成します。 硬化後、研磨し補修完了です。 高弾性充填成形補修剤ドライフレックス プロキット  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1液ファインシリコンセラUV(23-255チョコ) | 幕板塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(23-255チョコ)  | 
      コーナー材と雨樋塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(23-255チョコ)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| 錆止めをしておいた出窓屋根塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(23-255チョコ)  | 
      錆止めをしておいた水切り塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(23-255チョコ) 以上で塗装工事完了!  | 
      
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 続いてシーリング工事です。 材料 SRシールS-70(ブルーS/キャメルベージュ)  | 
      既存のジョイントシーリングを撤去します。 | 養生をし、プライマーを塗布します。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ジョイントシーリングを打ち替えます。 SRシールS-70(ブルーS/キャメルベージュ)  | 
      充填し、均します。 | 養生を撤去し、ジョイントシーリングの打替え完了です。 ※色分けした1Fと2Fの外壁に合わせた色のシーリングをそれぞれ施工します。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| サッシ廻り、軒天廻りにプライマーを塗布します。 | 
      サッシ廻り、軒天廻りのシーリングを増し打ちします。 SRシールS-70(ブルーS/キャメルベージュ)  | 
      充填し、均します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 養生を撤去し、サッシ廻り・軒天廻りのシーリングの増し打ち完了です。 ※色分けした1Fと2Fの外壁に合わせた色のシーリングをそれぞれ施工します。  | 
      幕板目地と天端にプライマーを塗布し、シーリングを打ち替えます。 | 1Fの外壁干渉部分の幕板天端のシーリングにはキャメルベージュを。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 2Fの外壁干渉部分の幕板天端のシーリングにはブルーSを。 | 破風目地にプライマーを塗布し、シーリングを打ち替えます。 | シーリング工事完了です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 続いて、屋根の重ね葺き工事です。 既存の板金部分を撤去します。  | 
      板金下地の貫板も撤去します。 | 材料 田島PカラーEX  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 既存屋根の上にルーフィング(防水紙)を敷きます。 | 新たに貫板を施工します。 | 軒先スターターを施工します。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ケラバ板金を施工します。 | GL鋼板屋根を下から上に向かって葺いていきます。 途中、雪止めも新設します。 横暖ルーフαS(KブラウンS)  | 
      上まで葺き終わりました。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 換気棟部分の下地を加工施工します。 | 棟板金、換気棟を施工します。 | GL鋼板屋根重ね葺きが完了しました! | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 最後にFRP防水の1PLY工法です。 まず、サンダーケレンし、下地調整します。  | 
      アセトンで余計な油分や汚れを拭き取ります。 | プライマーを塗布します。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ガラスマットを樹脂で固めます。 ポリルーフ#380  | 
      転圧ローラー後、ペーパーケレンし表面をなだらかにします。 | 
      最後にトップコートを塗装し、完了です! ポリルーフトップ(グレー)  | 
    
![]()  | 
    
| 2F部分は人気のデニムブルー。3分艶で艶感を抑えて。 1F部分は明るいベージュで柔らかい印象に。5分艶で程よい艶感を。  | 
      破風と軒天はホワイトで明るく。 幕板は、チョコレートでグッと引き締め、汚れが目立ちにくく!  | 
    
| コーナー材と雨樋は、幕板に合わせチョコレートで統一感を。 | シーリングは後打ちですが、外壁との色合わせバッチリです◎ | 
| 屋根はGL鋼板重ね葺きで、メンテナンスフリーでずーっとナガモチ♬ 附帯部の色と合わせ、屋根はブラウンに決定!  | 
      ベランダの床は劣化が進んでいたため、1PLY工法で防水層を新たに作りました! 袖壁の内壁は、窓からの景観を考慮し、1Fの外壁色に合わせました(^^♪  | 
    
            



      
















































































