さいたま市 築14年、クリヤー塗装で蘇る外壁(*'∀')シロアリ予防の床下防蟻処理も一緒に!
施工データ
外壁 附帯部 シーリング ベランダFRP防水 |
外壁塗装 附帯部塗装 シーリング工事 ベランダFRP防水トップコート塗装 |
||
パワーアシストクリヤー 3分艶 1液ファインシリコンセラUV(ブラック)5分艶 サニービルドEX(N-30) オートンサイディングシーラント(ハイグレードブラウン/サンドセピア) タフシールトップ(グレー) |
令和3年1月~約3週間 |
全景 | 外壁 | シーリング |
ベランダ下 | ビルドイン車庫 | 防水 |
屋根 |
まずは資材搬入です。 | 足場を架設し、飛散防止ネットを張ります。 | 高圧洗浄 外壁~ |
高圧洗浄 その他~ | 屋根の点検です。 釘が浮いているので、打ち直します。 |
今回、屋根はガルバリウム鋼板のため塗装はしませんが、足場を組むので普段目の届かないところもくまなく点検しましょう! |
釘を打ち直し、補修完了です。 | 材料 パワーアシストクリヤー3分艶 |
外壁の下塗り~ パワーアシストクリヤー3分艶 |
外壁の上塗り~で仕上げます。 パワーアシストクリヤー3分艶 |
軒天塗装~ サニービルドEX(N-90) |
ビルドイン車庫、バルコニー下の塗装~ サニービルドEX(N-30) |
材料 エスパーワンエース(グレー) |
出窓屋根の錆止め塗装~ エスパーワンエース(グレー) |
シャッターBOXの錆止め塗装~ エスパーワンエース(グレー) |
材料 1液ファインシリコンセラUV(ブラック)5分艶 |
破風塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(ブラック)5分艶 |
雨樋塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(ブラック)5分艶 |
出窓屋根塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(ブラック)5分艶 |
シャッターBOX塗装~ 1液ファインシリコンセラUV(調色) |
FRP防水をサンダーケレンし、目荒らしします。 |
アセトンで余計な油分や汚れを拭き取ります。 | FRP専用のトップコートを塗装します。 タフシールトップ(グレー) |
ついでにエアコンホースの保護テープを巻きなおしました。 |
既存のジョイントシーリングを撤去します。 | クリヤー塗装の場合は、シーリングは必ず塗装後に打ちます。 | 撤去後のシーリングです。産廃します。 |
材料 オートンサイディングシーラント(ハイグレードブラウン/サンドセピア) |
養生をし、専用プライマーを塗布します。 | ジョイントシーリングを打替えます。 オートンサイディングシーラント(サンドセピア) |
充填し、均します。 | 養生を撤去し、ジョイントシーリング打替え完了です。 オートンサイディングシーラント(サンドセピア) |
それぞれのサイディングの色に合った色を打ち分けます。 オートンサイディングシーラント(ハイグレードブラウン) |
続いてサッシ廻り。 養生をし、専用プライマーを塗布します。 |
サッシ廻りにシーリングを増し打ちします。 オートンサイディングシーラント(ハイグレードブラウン) |
充填し、均します。 |
養生を撤去し、ジョイントシーリング打替え完了です。 オートンサイディングシーラント(ハイグレードブラウン) |
それぞれのサイディングの色に合った色を打ち分けます。 オートンサイディングシーラント(サウンドセピア) |
天井と壁の取り合いも、サッシ廻り同様シーリング増し打ちし、完了です。 |
最後に、防蟻処理です。 | ホースを床下に引っ張ります。 | 床下に潜り薬剤を散布し、完了です。 |
クリヤーは3分艶で塗装しました。 色褪せた外壁の色が濃く蘇り、程よい艶感です。 艶有のピカピカもキレイですが、3分艶は塗った感が出すぎず新築のような仕上がりになります。 |
劣化が進んでしまった外壁には、クリヤー塗装はできませんので塗り潰し塗装になってしまします。 デザイン性の高いサイディングを生かしたままのクリヤー塗装を希望される場合は、早めに早めの改修が必要です。 |
雨樋は、ホワイトからブラックにチェンジ!! 外壁の色に馴染んでCOOLです。 |
ビルドイン車庫の天井は濃いグレー(N-30)の艶消し塗装。 ブラックよりもオシャレ感が増します! |
サイディングの色に合わせてシーリングの色も替えます。 後打ちの場合はシーリングの色も重要ですよ! |
塗装工事と一緒に、シロアリ予防の床下防蟻処理も行いました! 防蟻処理に使用される薬剤は5年で効果が薄れます。 シロアリが見つかってからではなく、シロアリ被害がない状態で予防のために防蟻処理をするので、床下点検もかねて定期的に行うのが理想です。 |