テレビなどでよく見る光触媒塗装って何?
- 投稿日:2015年 4月19日
- テーマ:外壁塗装について
光触媒コーティングについて。
外装リフォーム専門店 株式会社N&N
www.paint-nn.jp
こんにちは代表の見目です。
近年塗料は劇的な進化をとげております。
中でも機能性塗料といわれる断熱・遮熱・光触媒などの塗料が脚光を浴びています。
そんな機能性塗料の中から今回はジョリパッド専用光触媒!
アイカクリーンマジックについてお話させて頂きます。アイカ工業
【まずは光触媒効果について】
経年と共に外壁が汚れていく訳ですが、その原因は大気中にあるホコリ、排ガスなどによるものです。
↓
外壁に光触媒コーティングを施すと、、、、、
↓
【太陽光が汚れを分解し、雨で洗い流す!】つまりセルフクリーニングします!
図解
↓
実際の弊社施工例を紹介いたします。
アイカジョリパッド仕上げの外壁に散水すると
↓
当然、水をはじきます(撥水性)
弊社施工で光触媒コーティングをしました
↓
無色透明のため外見の変化はまったくなし(切ない)
一日置いて散水してみます
↓
ジワーっと水がなじんでいきます。
これが親水性です。(水と親しい)
このように紫外線で分解した汚れを雨水が洗い流してくれるのです。(スゴ!)
そしてこのセルフクリーニング効果は20年近く持続すると言われています。
引きの写真
↓
光触媒効果が持続し、ずっときれいでいてくれるでしょう!OK!
ついでにジョリパッドの専用塗り替え塗料を紹介!ジョリパッドフレッシュ!
↓
塗り替え時にジョリパッドフレッシュとクリーンマジックを組合せれば最強ですね!!
↓
N&Nではアイカクリーンマジック以外にも光触媒の本家本元TOTOのハイドロテク
トコートの施工も実施しております。
全国でも数少ないTOTOの認定施工店の一つであり、光触媒を熟知した会社でもあ
ますのでなんなりとご相談下さい。
その他塗装のこと外装リフォームのことついて質問等ありましたら何なりとお問い合わせ下さい。
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
株式会社 N&N
代表取締役 見目 博
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
外壁塗装のグレードについて
- 投稿日:2015年 4月12日
- テーマ:外壁塗装について
外壁塗料のグレードについて。
さいたま市、川口市で屋根・外壁塗装をご検討ならN&Nまでご相談下さい。
外装リフォーム専門店 株式会社N&N
www.paint-nn.jp
こんにちは代表の見目です。
外壁塗料は大きく4つに分類されており、アクリル⇒ウレタン⇒シリコン⇒フッ素といった具合にグレードアップしていくのが一般的です。
耐久年数とコストの関係を見てみましょう!
↓
まず、【外壁塗材において】アクリル&ウレタンは時代遅れです。
塗り替えるのならシリコン以上がベストでしょう!!
※ウレタン樹脂は車、家具などの塗装分野ではとっても歴史のある優秀な樹脂です。
誤解のないようにあくまで【外壁塗材において】と前置きしておきます。
「シリコンの耐久年数は10年~15年程度」
アクリル、ウレタンと比べると価格がやや上がりますがその分艶は長持ちしますし、汚れに強い。外壁の塗り替えに最も選ばれている塗料です。
注意点としては塗料に1%でもシリコンが入っているだけでシリコン塗料として扱われている現状があります。これではあまりシリコンのもつ性能は期待できません。
弊社のイチオシ材料はコチラ⇒SKプレミアムシリコン!(新商品!!)←クリック
シリコン塗料の中でもハイグレードシリコンの部類と言われ耐候性、対汚染性ともにトップクラスです。
汎用シリコン塗料は10年に一度が目安ですが、SKプレミアムシリコンは15年サイクルでの塗り替えで大丈夫です!価格は汎用型シリコンに比べ若干割高ですが性能で比較すれば断然お得だと思いますよ♪
↓
最後はフッ素の紹介です!フッ素塗料の耐久年数は15年~20年と耐候性は抜群です!
ガラス樹脂塗料の為とても固く頑丈ですが、反面伸縮性がほとんどないのが欠点ともいえます。
実際の所、賛否両論ありますね。
最大のデメリット⇒なんといっても値段が高い!
フッ素樹脂は他のどの樹脂よりも飛びぬけて高価といえます。
弊社のイチオシはシリコン!!中でも新商品SKプレミアムシリコンですかね!!
外壁塗装においてシリコン塗料は最も歴史と実績がありますから信頼性抜群ですし!!
その他、光触媒塗料、遮熱塗料、断熱塗料、、、、etc
現在では様々な機能性塗料もありますのでこれらについては後日書きたいと思います。
今回は外壁塗料の代表的な種類を4つ上げその特徴を書かせて頂きました。
塗装のこと外装リフォームのことついて質問等ありましたら何なりとお問い合わせ下さい。
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
株式会社 N&N
代表取締役 見目 博
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
シーリング材は何がいいの?オートンイクシードのご紹介です。
- 投稿日:2015年 4月 9日
- テーマ:シーリングについて
高耐候シーリングについて
外装リフォーム専門店 株式会社N&N
こんにちは代表の見目です。
今日は高耐候シーリング材 オートンイクシード15+のお話をさせて頂きたいと思います。
シーリング。
ん?何それ?
これです
外壁のつなぎ目にあるブヨブヨした部分
↓
サッシと外壁の取り合いにあるブヨブヨした部分
↓
これがシーリングです。
地味ですがとても大事な役割を果たしています。
建物はさまざまな部材から成り立っており、その部材同士の動きを緩和させる役目。
また、その隙間に水が浸入しないようにシーリングが施してあります。
つまり【防水】の役目をはたしています。=建物の重要な性能です。
一般的なシーリング材ですと5年~8年程度が寿命と言われていますので
8年を目安に打ち替える必要性が出てきます。
【塗料・塗装の性能】
現在では、多種多様な長持ち塗料・機能性塗料などがあり、高耐久塗料ですと15年~20年というも塗料もあります。
が、いくら高耐久塗料で塗装しても肝心要なシーリング材【防水】を8年程度で打ち替える必要があるためメンテナンスサイクルが合いません。
シーリング打替えの際も足場を組まなくては施工できないため、できれば、塗料の耐久年数とシーリングの耐久年数が合う方が望ましいわけです。
そこで登場したのが「高耐候シーリング材 オートンイクシード15+」です。
シーリング材は最初はブヨブヨやわらかいのですが経年と共に固くなり切れたり割れたりなどの症状がでてきます。
しかし「高耐候シーリング材 オートンイクシード15+」はいつまでもやわらかい状態なので防水性が損なわれません。
名称の「15+」というのは15年以上の効果を意味しているそうです。
メンテナンスサイクルを見てみましょう!
↓
一般的なシーリング材8年程度の打替えですが、「高耐候シーリング材 オートンイクシード15+」は15年サイクルでの打替えと長持ちです。
もちろん施工時のコストは一般的なシーリング材に比べ割高ですが、長い目で見た場合はコスト軽減と言えます。
また外壁塗装時、高耐久塗料(15年耐久)と組み合わせることで15年安心して過ごせます。
弊社のHPでもメンテナンスサイクルについてのコンテンツがありますので是非ご覧ください。
適切なリフォームをしないと損する??
高耐候シーリング・高耐久塗料について質問等ありましたら何なりとお問い合わせ下さい。
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
株式会社 N&N
代表取締役 見目 博
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================