1DAYリフォーム!和室の畳をフローリングへ!断熱材でしっかり底冷え対策('◇')ゞ
- 投稿日:2020年 10月23日
- テーマ:内装工事について
『和室の畳をフローリングに変えたい』
以前に外装の改修をさせていただいたさいたま市のO様からご相談を頂きました('◇')ゞ
ついでに隣の部屋から横断しているLANケーブルをフローリング下へ隠したいと。
そこで、さっそく現調へGO!!
畳はスタイロ畳で経年劣化が進んでいました('Д')
スタイロ畳とは?
昔ながらの畳は芯材に藁のみが使用されていますが、近年主流になっているスタイロ畳の芯材には断熱材が挟まっています。
スタイロ畳でも色々種類はあるのですが、最大の特徴は断熱性能!!商品によっては、藁芯と比べると断熱性は3倍以上あることも。
あとは、虫害が低いこと、軽量であることですかね~
そこで、今回の改修のポイントは断熱性です!!
スタイロ畳を撤去し、フローリングに変えることで、断熱性が大きく低下してしまう。。。(;´・ω・)
そこで、断熱材(スタイルフォーム)を敷き込み、その上にフローリングを施工します!
底冷えキツイんだよね~足が冷えすぎるとスネが痛くなるのって冷え性あるある?私だけか?
余談ですが、冷え性の私は、冬は事務所でレックウォーマーを履いているんですよ。結構ダサイやつ(笑)
履いている事を忘れてコンビニ行ってから気づいた時の恥ずかしさよ...( ;∀;)
さっ、本題に戻りまーす!!!
▼まずは既存の畳を撤去しますよ

結構痛んでいますね~
▼撤去後です

▼まず下地を組みます

▼断熱材(スタイルフォーム)を敷き込んでいきます

▼30mm厚の断熱材を敷き終わりました!

▼15mm厚の合板を捨て張りします

※ポイントは隣の部屋から伸びるLANケーブルです
▼合板の溝にLANケーブルを埋めて、隣の部屋の反対側まで横断させます

【アフター】


15mm厚のフローリングを張り、1DAYリフォーム完了です('◇')ゞ
木目の感じがいいですね!
断熱材で底冷え対策もバッチリ(*´ω`*)
屋根、外壁塗装と合わせてご検討頂ければ幸いです。
ありがたい事に、外装リフォームOB様からの内装リフォームのご相談が増えています(^_-)-☆
NNさんにちょっと相談してみる?ってな感じで、思い出して頂けて嬉しい限りでーす!!
『お家の困りごとならN&N!』と、末永くお付き合いくださいますと幸いです♪
お気軽にご相談ください♪
===================
外装リフォーム専門店
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
1DAYリフォーム!出窓に室内シャッター取付け!台風・防犯対策、防音・断熱効果も!('Д')
- 投稿日:2020年 10月22日
- テーマ:内装工事について
台風の勢力が年々増してますね~
そんな中、住宅で心配なのが 窓 ですよね~(;´・ω・)
物が飛んできてガラスが割れて飛び散るんじゃないか...
心配でおちおち寝ていられません(/ω\)
出窓に関しては外側に張り出しているので、外付けのシャッターや雨戸が取付けられません。
何か良い手立てはないか?と、以前に外装の改修をさせていただいた川口市のH様からご相談を頂きました('◇')ゞ
そこで、文化シャッターの『 マドマスタールーマ 』!!
こういった要望に応えるべく、室内側に取り付けるシャッターです!
まずはビフォーを ↓↓↓
【ビフォー】

......。カーテンが閉まっていてよくわかりませんが、2階の和室の出窓です(笑)
洋室の場合はそのまま壁に取り付ければいいのですが、今回は和室ーーーー('Д')
何が問題か?というと、和室特有の柱や鴨居があるので壁との段差がそれぞれあるんですね~。
▼メーカー採寸のもと、工事計画を進めます。

▼一番高い部分に合わせて木材を止めていき、下地の高さを統一します。

▼鴨居が一番出っ張っていたのでそこに合わせ、下地の高さが揃いました。

▼枠とボックスを取り付けます。

木目調なので、お部屋にもなじみます(^^♪
【アフター】

シャッターを閉めるとこんな感じっす!
スタンダードモデルだとこのような白いスチール製のスラットなのですが、
ハイグレードモデルだと表面が樹脂製で枠やボックスと同じスラットです。
シャッターの上げ下げは、電動と手動が選べますよ~('ω')
シャッター感丸出し嫌だわ~と思ってます?安心してください!!
シャッターの手前のボックスの下にカーテンレールが内蔵してるんです(*´ω`*)さすがっ!
シャッターを開けていても閉めていてもカーテンが手前にくるのでお部屋の雰囲気を壊しません!
むしろ高級感あるカーテンボックスのようですね ↓↓↓

引用:文化シャッター/マドマスタールーマ
個人的にはボックス手前部分がカーテンに覆いかぶさる感じになったらいいな~なんて思ったりしますが、構造上難しいのかもしれません(´Д⊂ヽ
窓自体を守るわけではありませんが、割れた窓ガラスの室内への飛散を防げます!
出窓、勝手口、外開き窓なんかにも取付けられるので、台風対策だけではなく、防犯・防音・断熱効果にもGOOD('◇')ゞ冷暖房の効きにも期待できますよん♪
屋根、外壁塗装と合わせてご検討頂ければ幸いです。
お気軽にご相談ください♪
===================
外装リフォーム専門店
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================