木製バルコニーのメンテナンスについて
- その他工事について
木製バルコニーのメンテナンスについて
新築時はとってもきれいで新鮮な木製バルコニー♪
ただ、アルミ製とは違い数年で劣化していくため、定期的に防腐剤を塗装する必要があります。
今回ご依頼のお客様はマメにメンテナンスされていましたが、大梁が酷く劣化していたため、
防腐剤の塗装と合わせて梁の交換もさせて頂きました。( `ー´)ノ
まずはビフォーアフター
▼
▼アフター
では、さっそく作業手順を紹介します('◇')ゞ
まずは大梁の入れ替えです。
▼
この梁の劣化がかなり進んでいて大きな地震がきたら崩れてしまうのではないか、、、、?
っといった感じでした。
同じサイズの集成梁を搬入した状況です。
▼
既設の大梁を外した時に崩れないよう、仮の梁と柱を設置します。
▼
既設の梁を取り下ろします。重かった~(3人掛かり)
▼
大梁を新設します(; ・`д・´)
▼
羽子板ボルトで柱に固定します。
▼
隣の梁とも繋げます。
▼
手すりの正面からビスを打ち込みさらに固定します。
続いて木製バルコニー全体を塗装します。
今回は新築時にも使用されていた、造膜型防腐剤キシラデコールコンゾランを採用しました。
デッキ材は半透明造膜型のシッケンズを採用しました。
▼
塗装完了です~('◇')ゞ
▼
これで大地震が来ても安心ですね。
お客様には写真と共にしっかりと説明致しました。('◇')ゞ
木製バルコニーはおしゃれで既製品にはない質感で人気ですが、メンテナンスで
苦労されているのが実情じゃないでしょうか?
N&Nではそんなお客様からのお問い合わせをお待ちしております。('ω')ノ
まずはお気軽にご相談ください。
▼今回ご紹介した施工事例はこちら。
草加市 築19年、スウェーデンハウスは人気の艶消し塗料アレスシルクウォールで塗り替え!木製サッシを生かして色分け!
===================
「塗ってナガモチ」
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================