外壁塗装と一緒に、内装もいかが?天壁塗装('◇')ゞ
- 投稿日:2020年 6月26日
- テーマ:内装塗装について
外壁塗装と一緒に、気になる内装も修繕もいかがですか?
外装は、雨漏りしていると「これはヤバいぞ...」と重い腰も一気に上がりますよね?
そうでなければ、だいたい10年~15年でしょ?と、多少後回しにされがち( ;∀;)
内装は、水漏れだの壊れただの急を要することではないと、
気になってはいるけど、キレイになったらいいなとは思っているけど、
生活できないわけじゃないしな~。と、結構後回しにされがち( ;∀;)
外装でせっかくやる気を出して頂けたのなら!気になる内装も一緒に修繕しちゃいましょう!!
N&Nは外装リフォーム専門店とはいいつつも、実は内装もできちゃいます(笑)
今回は、内装天壁塗装です♪
▼壁や天井、油やらヤニやらで黄ばみが~ うん、気になる!(´・ω・;)

クロスの張替えというのが一般的に多いかと思いますが、塗装という選択もありますよ!
☑クロスの良いところ・・・
・柄などの種類が豊富
・比較的安価
☑塗装の良いところ・・・
・消臭抗菌などの機能性塗料もある
・カフェやレストランのようなオシャレな質感
▼しっかりと養生をしてから塗装します!!

▼施工前、一部壁紙に模様のラインが入ってました。せっかくなのでこれは生かします!

▼シミ止めシーラーを塗装し、塗料の吸着性を高め、シミが浮き出てくるのを防ぎます。

▼白を塗っていくと、全体では分かりにくかった黄ばみが歴然!!

▼仕上げ材にはSKのエコフレッシュ!!
室内環境汚染物質とされるVOC(揮発性有機化合物)をほとんど含まず、
塗装中にも臭いが気にならず、人に優しい安全設計です。

▼仕上げ塗装中です。緑の養生テープ部分は、先ほどの模様ライン部分です。

【施工後】天壁真っ白で、クロスのラインはそのまま生かしました!

【施工後】キッチンは爽やかなライトブルー!

【施工後】洗面はかわいいサーモンピンク!!

塗料の色は無限ですので、お好みの色でオシャレに塗り替えちゃいましょう♪
▼ちなみにこちらはギャラリーですが、オシャレ配色~(*´ω`*)

▼木目を生かしたマットな仕上がりで、アトリエのようなビンテージ感♪

▼使用した塗料はチョークペイント!

塗壁はとにかくオシャレ!
汚れたところはちょちょっと塗って補修できちゃうのも良いところですね(';')
お気軽にお問い合わせください♪
N&N official HP
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
外装リフォーム専門店
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
LIXILスタイルシェードで日除けをしながら換気もできる!新型コロナ対策や熱中症対策にも!
- 投稿日:2020年 6月19日
- テーマ:その他工事について
外壁の塗り替え工事の時に、遮熱塗料を希望されるお客様も多くいます。
しかし、夏場に室内に入ってくる熱の割合の71%は、なんと窓から!!
屋根は9%、外壁は13%程度なんですね~
そこでLIXILのスタイルシェード(*´ω`*) 皆さんはご存じですか?
外付けの日除けなんですが、すだれをスタイリッシュに機能的にした感じの商品です♪
日除けをしながら換気もできるので、新型コロナ対策としても注目なんです!

換気しなきゃとは思いつつ、これからの暑い時期は特に、強い日差しでカーテンや窓を開けてられないですよね~(;´Д`)
「太陽の熱 81~97%カット」「紫外線 90~99%カット」で室内温度も改善!熱中症対策にも効果的です!
クーラー苦手なのよ~って方にもいいんじゃないでしょうか?

使う時は窓の上の収納BOXからサッと引き下げ、使わない時はスッキリ収納!
すだれと違ってつけたりとったりなんて手間もありません!

下ろしたシェードはデッキに取り付けたフックに引っ掛けるだけ!

うちにはデッキなんてないわ!と思った方('◇')ゞ
安心してください!取付け方はさまざまですよっ!!
![]() |
![]() |
・壁 ・窓枠 ・天井 ・シャッターBOX ・雨戸枠 ・ベランダ屋根 |
・窓枠に取り付けてまっすぐ下ろすタイプ ・ベランダの手摺に取り付けるタイプ ・デッキに取り付けるタイプ ・デッキの手摺に取り付けるタイプ |
◆詳しくは、LIXIL「スタイルシェード」HP ⇒ https://www.lixil.co.jp/lineup/window/styleshade/
シェードのデザインやBOXの色も、お家のデザインに合わせて選択できます!
工事も1窓あたり30分のスピード施工!!
外壁塗装と一緒にいかがでしょうか?
お気軽にお問合せ下さい♪
N&N official HP
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
外装リフォーム専門店
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
シロアリ床下点検と防蟻処理!!
- 投稿日:2020年 6月 8日
- テーマ:その他工事について
こんにちは!
もうそろそろ梅雨に入るかな?というとことですね!
今回は、防蟻処理についてです('◇')ゞ
『防蟻処理』とは読んで字のごとくなんですが、なんだか聞きなれない。。。
シロアリ駆除やシロアリ防除、シロアリ床下点検とかのが何かイメージしやすいですよね!

通常、新築時にお家の下地に散布されていることもあります。
が!!薬剤の効果が5年で薄れてしまうため、その保証も大抵5年なんです(; ・`д・´)
知らなかったーーー!って方、私も知らなかったですーーーー!!(笑)
そこで、定期的に行う外装のリフォームと一緒に、シロアリ床下点検と防蟻処理(薬剤散布)のご提案です!!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
まず、床下の点検口廻りから玄関まで養生します。 | 車に積んだ薬剤からホースを伸ばし点検口まで引っ張ります。 | 床下に入り込み、ほふく前進で進みます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
防蟻処理の薬品を散布します。 基礎~ |
木下地~ | 配管パイプ~土壌~、全体を廻りまんべんなく散布しててまわり、完了です。 |
防蟻薬剤は、木部:モクボーペネザーブ、土壌:ステルスSCを使用しました。
防蟻処理の薬剤て体に悪いのでは?安全なの?と心配される方も多いはず!!
昔の薬剤は発がん性物質を含む農薬系を使用してましたので、ものすごーく体に悪かったんです(';')
それでも昔の家は隙間だらけで常に空気が循環されていたから、そこまで問題にはならかったんですね~
でも、今の住宅は高気密・高断熱!!薬剤が揮発したら...シックハウス症候群など人体に影響が。。
しかし、現在は非常に安全性の高い薬剤が開発されています!!
揮発性有機化学物質を含みませんし、不快な臭いもほぼ発生しません。
施工中や施工後も安心して普段通りの生活をしていただいてOK!
どうしても気になるという方は、換気をしていただければ大丈夫です。
気になる方は薬剤名をググってみてください♪ 色々詳しい情報がでてきますよ~
とはいえ、散布量等を守らないと本末転倒!そこはプロに任せてくださいね('◇')ゞ
▼シロアリ防除施工保証が5年つきますよー!
そしてなぜ今みなさんにお伝えしたいかというと、これからジメジメした梅雨の時期ですよね?
シロアリは陽当たりの悪い湿ったところが大好物!
・屋根の雨漏り
・外壁や基礎のひびわれ
・浴室やキッチンなどのタイルの割れ
・水回りの水漏れ
・床下のきしみ
こういったお家への水の侵入を放っておくと、シロアリの格好の餌食になってしまうわけです(/ω\)
そこで、外装のリフォームと一緒に、シロアリ点検と防蟻薬剤散布です!
定期的な点検で万が一シロアリが見つかったら、早期発見で駆除というサイクルが重要だからです!
食い荒らされてボロボロになってからでは、改修費用もかさみますからね~( ;∀;)
また、シロアリ被害でスカスカになった家は、大地震で倒壊する危険性があります。
阪神淡路大震災では、倒壊した住宅のなんと8割がシロアリ被害にあっていたといわれるほどですよ。
シロアリと羽アリの違いは?
女王シロアリは1年中産卵期し続けるので時期や季節は関係ありません。
常に産卵し続けた結果、巣の中にシロアリが増えすぎてしまうと、羽アリを発生させて放出させて群れのバランスを保っています。
その放出の時期が下記のように種類によって異なるんですね~
・ヤマトシロアリの羽アリ:4月~5月
・イエシロアリの羽アリ:6月~7月
・アメリカカンザイシロアリの羽アリ:7月~10月
そして羽アリが新しい地で羽を落とし、雌と雄がペアとなれば巣を作り、女王と王となりまた産卵しまくるんですね~
シロアリはアリといえども実はゴキブリ科なんです(´Д⊂ヽヒエ~
羽シロアリと羽クロアリの違いや見分け方は?
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【 羽シロアリ 】 ・4枚の羽の長さが同じ ・胴がずんどう ・触角が短く数珠状 ・羽の網目模様が薄い |
【 羽クロアリ 】 ・後ろの羽が前の羽よりも小さい ・体がくびれている ・触角が「く」の字 ・羽の網目模様がはっきり |
というわけで、外装のリフォームの際にはシロアリ点検と防蟻処理で、より一層パワーアップした改修になるのではないでしょうか?
お気軽にお問合せ下さい♪
N&N official HP
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
www.paint-nn.jp
フリーコール 0120-993-006
===================
外装リフォーム専門店
株式会社 N&N
Adress:〒336-0964
さいたま市緑区東大門3-6-2-102
TEL:048-711-3792
FAX:048-711-3793
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================
Mobile:080-4413-1073
E-mail:info@paint-nn.jp
HP:https://www.paint-nn.jp
===================